プログラミング備忘録

プログラミングの学習状況をメモしています

83日目

今日の学習

Git

ポートフォリオの作成にあたり、GitHubを使ってソースコードを管理していく。

チーム開発の時は、各自の担当部分を実装する際に、まずブランチを切って作業をしていた。

ポートフォリオを作る際も、実際のチーム開発のような流れで作っていきたいと思い、ブランチモデルについて少し調べてみた。

チーム開発では、Git-flowに従ってブランチを作成していたが、Git-flow自体の知識がないため、そこを調べるところから始めた。

Git-flow

Git-flowって何? - Qiita

Git-flowをざっと整理してみた | DevelopersIO

中心となるメインブランチ - master - develop

開発を行うブランチはdevelopmasterは実際にリリースする完成形のソースコードを管理する。

メインブランチをサポートするブランチ - feature - release - hotfix

新機能はfeatureブランチで開発する。開発ができれば、developブランチにマージをする。

releaseブランチは、リリースの直前に行うバグ修正や微調整を行うブランチ。

hotfixは、リリースされたバージョンで発生したバグを修正するブランチ。

チーム開発時はfeatureブランチしか利用していなかった。

使い方

まずはインストールする必要がある。Homebrewを利用しているため、以下のコマンドでインストール。

brew install git-flow

次は、最初にGit-flowを初期化する。

-dオプションをつけると、デフォルトのブランチ名が自動でつけられる。

git flow init -d

これで、masterの他にdevelopブランチが作成される。

masterブランチにて作成した後はdevelopブランチに自動で切り替わっていた。

featureブランチは、必ずdevelopブランチから切ること。

この後は、開発する内容に従ってブランチ名を決めて切る。

git switch -c feature/ブランチ名